分子栄養学ってなに??
分子栄養学とは、他にも分子整合栄養医学や分子栄養医学とも呼ばれており、
英語でいうと 分子(molecule)+整える(ortho) ➡️ Orthomolecular(オーソモレキュラー) と言います。
つまり、食事や栄養素により分子を整え、不調を改善していくということです。
私たちのカラダは、約37兆個の細胞でできています。
その1つ1つの細胞がそれぞれの機能をしっかり果たすことによって、カラダは健康に保たれ、生命が維持されています。
細胞を作っているのは・・・
タンパク質や脂質、糖質などの栄養素。栄養素の供給は毎日の食事。
食べた物によって私たちの体(細胞)は作られ、生命の維持をしています。
●病気は細胞の故障
●炎症は細胞が壊れている状態
●老化は細胞の衰え
必要な栄養素を至適量補うことで細胞1つ1つを活性化し、自らの自然治癒力を高め、防ぐことができます。
健康も美も全てつながっているのです。
小さなことでもコツコツ継続することで理想の体づくりに近づくことが可能です。